Blog

芸術は常にヒューマニティーと結びついている

チェコ共和国の最初の大統領となったVaclav Havel(ヴァーツラフ・ハヴェル)さんは、「教育は、さまざまな現象の間にある隠されたコネクションを見つけることのできる能力だ」といった内容のことばを言っています。

ハヴェルさんは、もともと劇作家であり、芸術を通した反体制運動も行い、劇が体制によって中止されたこともありました。
チェコ共和国が成立するまでの長年の反体制運動や革命に加わっていたことで、ハヴェルさんは、何度も投獄されています。
芸術は、さまざまなバウンダリーを越えて、人々の心に響き、それは、ほかの人々にも共鳴していき、それを止めることはできません
だからこそ、人々を抑圧する体制は、世界中の...

12.07.24 05:29 PM - Comment(s)
現在のリアリティーに基づいた未来ではなく、インクルーシヴでヴィジョナリーのある未来をつくる ー パレスチナ人女性弁護士 Diana Buttu(ダイアナ・ブットゥ)

Diana Buttu(ダイアナ・ブットゥ)さんは、パレスチナ人の両親のもとに生まれ、カナダで育った女性弁護士です。
1948年にイスラエル建国に伴い、パレスチナ地域に住んでいた多くのパレスチナ人が、ユダヤ人に大量殺害されたり、ユダヤ人からの暴力やテロ行為で家や土地を追いだされ、難民となったため、アラブ諸国を含め、多くの地域にパレスチナ人は難民として逃げざるを得ませんでした。
1948年に難民となった人々の子供や孫たちも、多くはいまだに難民として、Stateless(ステイトレス/無国籍)で、定住する家や職業、教育にも大きな制限がある人々も多い状態です。
アラブ諸国を除いて、一番大きなパレスチナ人難...

12.07.24 05:02 PM - Comment(s)
イギリス ー Relationships and Sex Education(省略してRSE/人間関係と性教育)は、子供たちを守るために必須

The UK(イギリス、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4か国の連合国)では、突然、現在のイギリス首相であるスナック首相が、2024年7月にGeneral Election(ジェネラル・エレクション/総選挙)を行うことを宣言しました。
それに伴い、法律化するよう提案されていたことのうち、宙に浮いた状態になったものもあります。

そのうちの一つは、Relationships and Sex Education(省略してRSEと呼ばれます/人間関係と性教育)の改案です。
近年、このRSEについては、政治的な目的から、この授業内容を批判する動きも広がっています。
エヴァンジェリカンとよばれる、アメ...

28.05.24 03:32 PM - Comment(s)
現在の時代や場所・仕組という制限を越えて、夢見ることの大切さ

Gary Younge(ギャリー・ヤング)さんは、ブリティッシュ・ジャーナリストで、現在は、マンチェスター大学でSociology(ソシオロジー/社会学)の教授をつとめています。
母は、大英帝国の元植民地であるBarbados(イギリスではバルベィドスと発音/バルバドスーカリブ海、西インド諸島内の国)出身で、第二次世界大戦後に、イギリスの労働者不足を解消するために、積極的にイギリスの元植民地国から人々を招へいした時期に、イギリスへと移民してきました。
ギャリーさんは、イギリスで生まれ育ちます。
母は、44歳という若さで突然亡くなったものの、看護師としてのトレーニングを受けNHS(National H...

28.05.24 03:19 PM - Comment(s)
急増している犯罪(sextortion)へのイギリスの対策

イギリスでは、sextortion(セクストーション)と呼ばれる犯罪が急激に増えていて、注意が呼びかけられています。

イギリスの独立新聞ガーディアン紙のポッドキャストでも、最近セクストーションの被害者となり、命をたってしまった少年の家族が、
セクストーションの被害者となる(性的な画像がでまわる)ことは、恥ずかしいことでもないし、あなたは全く悪くありません。
あなたは、犯罪の被害者
なのです。
これが人生・世界の終わりではありません。
被害にあったことは、あなたという人間を定義するものではありません。
多くの子供たち、若者たちが被害にあっています。
あなたは一人ではありません。
一人で悩まず、家族や学校に相談、...

28.05.24 03:13 PM - Comment(s)
怒りを感じることの大切さと、どうポジティヴな行動へと導くか

日本語だと、「怒る」と聞くと、(たとえ不当な怒りだったとしても)怒りを感じた人が、自分より弱い立場の人に対して攻撃的にあたりちらすことのようにも思うのですが、実際、「Anger/アンガー(怒り)」という感情と、怒りを感じたことにより導かれる言動とは違うもので、分けて考える必要があります
「怒り」という感情は、人間としてごく普通の感情であり、不当な扱いを受けた時、危険な目にあったときなど、自分のために立ち上がりたたかったり、状況によっては一時的に安全な場所に急いで退避するための必要な力を与えてくれます

ちなみに、Woody Allen(ウディー・アレン)の映画の中の登場人物が「私は絶対に怒らない...

30.04.24 08:51 AM - Comment(s)
ディグニティ: ひととして存在しているだけで、誰もが特別な価値をもっているー他人からどう扱われるかに関係なく

イギリスの独立新聞のガーディアン紙の日曜版には、Physchotherapist(サイコセラピスト/心理療法士)・Author(作家)であるPhilippa Perry(フィリッパ・ペリー)さんが長年担当している相談コーナーがあります。

Agony aunt(アゴニー・アーント/新聞や雑誌の相談欄に回答する女性たちを指していう)とも呼ばれています。

フィリッパさんは、女装をすることでも知られている現代陶芸家のGrayson Perry(グレイソン・ペリー)さんと結婚しています。
グレイソンさんは、陶芸家としての作品も好きなのですが、著作もいいです。
「The Descent of Man(日本語版では...

30.04.24 08:38 AM - Comment(s)
「赦す」ことは、忘れることとは全く違う ー 覚えておくことが必須

「赦す」というと、何を想像するでしょうか。


南アフリカ共和国のアパルトヘイト政策に対して、命の危険を省みず反対し続けたDesmond Tutu(デスモンド・トゥトゥ)元大司教は、以下のように言っていました。

「Forgiveness(フォーギヴネス/赦し)は忘れることとは全く違う。実際には、(赦すということは)覚えていることで、覚えていても、(加害者に対して)なぐりかえす(同じことをやり返す)権利を使わないということです。
それは、新しい始まりへのセカンド・チャンスであり、覚えている、という部分は特別に大事な部分です。
特に、起こった事が繰り返される(加害者が加害を再び行う)ことを望まないならば。

イ...
30.04.24 08:26 AM - Comment(s)
地球上の私たちがみんなもっているShared Humanity

たまたま聞いていたポッドキャスト「Intercepted」で、アメリカ人救急医師(もともとはパレスチナ難民の両親のもとにクウェートで生まれ、アメリカへ難民として移民)のMohammad Subeh(モハメッド・スベー)さんが、ガザでの数週間の救急医師の経験を話していました。


モハメッドさんの両親は、1948年のイスラエル建国時にユダヤ系民兵によって暴力的に追放された75万人のパレスチナ人たちの一部です。
モハメッドさん一家はKwait(クウェート)で難民として暮らし、1984年にモハメッドさんが生まれ、モハメッドさんは人生の最初の6年をクウェートでパレスチナ難民として暮らします。どこに行くにもTr...

19.04.24 03:05 PM - Comment(s)
ディープフェイクが違法にーイギリス

今日の朝、いつものように国営放送のBBC Radio4を聞きながら朝食をとっていたら、「Creating sexually explicit deepfakes becomes illegal (性的に露骨な表現をしているディープフェイクを作成することは、違法になります)」というニュースがありました。
ここでいうディープフェイクとは、AIソフトウェア等を使って合成された動画・画像を指します。
これは、とても画期的なことで、長い間待たれていたものでもあります。

これまでも、Consent(コンセント/合意)なしで、性的な画像やビデオ、或いは性的なことを想起させるような画像、ビデオをシェアした...

16.04.24 05:12 PM - Comment(s)

Tags