Blog

ガザのナセル病院からのメッセージ ー イスラエル兵に囲まれ襲撃されている中で

ガザのNasser Hospital(ナセル病院)は、イスラエルから三方を囲まれ、イスラエル兵が病院複合施設に向けて射撃を行い、レセプション・エリアで背中を撃たれた患者もいます。
アメリカの独立系メディアのX(旧Twitter)に、今日(2025年7月11日のイギリス時間深夜の2時ぐらい)ポスティングがありました。
ガザのほとんどの病院が、何度も爆撃されていて、西側主要メディアは報道することすらほぼなくなりましたが、自分たちの生死をかけて、負傷した人々をケアするひとたち、彼ら・彼女らのヒューマニティーを忘れることはできません。

ガザのNasser Hospital(ナセル病院)からのメッセージ:

私た...

16.07.25 10:53 AM - Comment(s)
Solidarity(ソリダリティー/ほかの人と共通のヒューマニティーでつながり、一緒に立つこと・行動を起こすこと)

パレスチナ占領地域担当の国連特別報告者、Francesca Albanese(フランチェスカ・アルバネーゼ)さんが、最近発表した報告書、「From Economy of Occupation to Economy of Genocide」では、60社近い企業が、ガザでの入植と虐殺に直接・間接的に関与し大きな利益を上げていることを示し、各国の政府・企業は、イスラエルへの武器の供給だけでなく、イスラエルとの経済・外交的な関係をたち、虐殺に寄与することを完全にストップするよう、よびかけました。
現時点で既に存在する国際法で、これらの企業の責任者は、裁判で責任を問われる可能性も十分あります。

何度も起こっ...

16.07.25 10:52 AM - Comment(s)
虐殺をノーマライズすることに抵抗する ー ヒューマニティーを持ち続ける

国連特別報告官(占領されているパレスチナ地域)のFrancesca Albanese (フランチェスカ・アルバネーゼ)さんは、「From economy of occupation to economy of genocide(占領の経済から、虐殺の経済へ)」という題名のレポートをまとめ、虐殺・占領がとまらないのは、企業や団体・機関が、虐殺・占領を通して大きな利益を得ていて、これらの企業や団体・機関をデータをもとに名指しして、国際法・人道的な面からも、すぐに虐殺・占領に加担することを止めるべきだとするものです。
また、国連での質疑応答にこたえる場面でも、名指しされている企業だけが問題なのではなく...

16.07.25 10:49 AM - Comment(s)
アートと政治は引き離されなければならない、アートは美しいものや気分のよいものだけ(誰にも不快感や不安を与えないもの)を扱うべきだという主張への静かな反論

In order for me to write poetry that isn't
political, 

I must listen to the birds, 

and in order to hear the birds, 

the war planes must be silent. 

Marwan Makhoul

アラビア語(オリジナル)→英語→私の日本語への直訳なので、アラビア語が分かるひとが英語を経由せず訳した場合は、韻を踏む等の、英語にはない美しさがあるのかもしれません。

政治的でない詩を、私が書くためには

私は、鳥の声をきかなくてはなりません

そして、...

16.07.25 10:47 AM - Comment(s)
地球上の誰もが、ただ存在するだけで、貴重な命の価値を同等にもつ

イギリスのロンドンにスーツケース一つでやってきて、語学学校に二か月通って日本に戻って働く予定が、ロンドンでITエンジニアとしての労働許可をえて数年働いたあと、市民権をとり、25年たちました。

ヨーロピアンや地球上のさまざまな地域の知り合いや友人から、多くのことを学びました。
その中でも、大きいのは、「ヒューマン・ライツ(日本語の「人権」とは、大きく違う意味)」を知り、実践したということです。
深刻なレヴェルの虐待家庭で育ったこと、特に子どもと女性のヒューマン・ライツがほぼ無視されている日本という環境で育ったことで、さまざまな場面で、ヨーロピアンの友人が、ときには法律の力をつかいながらも、不正義と闘う...

16.07.25 10:45 AM - Comment(s)
ガザで起こっていること

イスラエル・アメリカが国際法違反で行ったイランへの核施設への爆撃、イラン軍事関係者(住んでいた大きな建物を全壊する爆撃で、たまたま同じフラットに住んでいた多くの市民も殺人)や、核計画についてアメリカ政府と交渉を行っていたイランの高官を殺人、14人の核科学者の暗殺(車に爆弾を仕掛けあて周りにいた人々も同時に殺人という典型的なテロ行為も含む)、トップAI専門家の殺人、救急車や病院の爆撃等、イスラエルは多くの戦争犯罪を、イランに対しても行いました。
イランの死者は、まだ確実にカウントされてはいないものの、900人以上になるとみられ、被害者の多くは市民で、子どもや女性です。
けがをした人々は、5000人近...

16.07.25 10:43 AM - Comment(s)
イスラエル所有の核兵器について90秒で説明するわかりやすい映像(英語) 

ここより、イスラエルの核兵器保有についての、わかりやすくまとめられたヴィデオが見れます。
分かりやすい英語で、テンポよく語られ、映像的にもうまくまとまっているので、英語が苦手でも、楽しくみられると思います。

ざっと直訳すると以下です。

90秒で、説明させて。

イスラエルは、1950年代、
フランスの助けによって、
核プログラムをスタートさせました。
イスラエルは、プルトニウム製造施設、核爆弾工場を建設しました。
今日にいたるまで
イスラエルは、その(核施設・核兵器)の存在を認めることを拒否しています。

イスラエルは、現在、90の核弾頭をもっているとみられ、
その上に、400の核弾頭をつくる能力があるとみられています...

16.07.25 10:39 AM - Comment(s)
人生は短い。正しいことをしよう。抑圧されたひととともに立とう。パレスチナ人とともに立とう。

今回は、イランのテヘラン大学教授のProf. Seyed Mohammad Marandi(セイエド・モハンマド・マランディ教授)さんと、Judge Napolitano(アメリカのリタイアした陪審員でコラムニストのナポリターノ)さんとの対談です。
ここから、無料で見ることができます。

モハンマドさんは、イランのテヘラン大学の英文学とオリエンタリズムの教授であり、イランの核交渉チームの元顧問(メディア・アドヴァイザー)でもありました。
イギリスの国営放送のBBCやイギリス主要メディアの一つ、Sky News(スカイ・ニュース)などにもよく登場し、イスラエルのプロパガンダに従った報道に対して、ユーモア...

16.07.25 10:37 AM - Comment(s)
Global Uprising (世界的な蜂起)ー 地球上の普通の市民たちが立ち上がる

ガザの封鎖をやぶるための「Madleen(マドリーン)号」は、イスラエルによって、国際海域を進行中に拿捕され、グレタさんを含む乗組員12人はイスラエル兵によって誘拐され、船はイスラエルの港へと強制的に向かわされました。
マドリーン号は、The UK(イギリス、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの連合4か国)で登録された船であり、国際海域ではThe UKのみが管轄権をもっていて、この船を拿捕し強制的にイスラエルの港へと向かわせたのは国際法違反だし、乗組員を誘拐したことも国際法違反であることは、認識しておく必要があります。
また、ガザは国際法でパレスチナに属すると認められていて、イスラエルがガ...

16.07.25 10:35 AM - Comment(s)
あなたは、私を燃やしたと思いますか?

ある日、Substackの記事から、パレスチナ人の少女が詩を情熱的に、身振り手振りもつかって朗読しているポスティングをみました。
「Defiance(デファイアンス/果敢な抵抗)」ということばが、すぐに心にうかびました。

Substackの記事の著者によると、パレスチナ詩人のタウフィーク・ザイヤード(Tawfiq Zayyad)さんの詩を朗読しているそうなのですが、タウフィークさんの詩がすべて英語に訳されているわけではなく、事実かどうかは確かめられなかったのですが、とても心に残りました。

もともとの少女の詩の朗読は、インスタグラムのこのポスティングのようです。

少女がアラビア語で朗読するのに合わせて、...

16.07.25 10:30 AM - Comment(s)

Tags